2024年の夏休み、愛車と北海道車中泊旅に行ってきました。10日間の車中泊旅の様子を少しずつご紹介していきます。
4日目の旅路 道東観光 -知床・メルヘン・最東端 –

4日目は知床観光と最東端到達でハードスケジュールとなりました。走行距離は約640km!道東エリアはもう1日必要だったなと思います。。
メルヘンの丘🌳
まずはメルヘンの丘に向かいます。大きな看板や駐車場はなく、道路の横に突然出現するため通り過ぎないように気を付けてください。駐車帯のような感じで数台分の車を停めるスペースがあります。お盆でしたが写真待ちで車が並ぶということはありませんでした。天気も良く素敵な写真が撮れました🌳


知床五湖で木道を散策🐾
次に『知床五湖』へ行きました。知床五湖には「2つの歩き方」があります。一つは高架木道で、一湖湖畔まで整備された木道を無料で散策することができます。(往復約1.6km)電気柵があるので安心して散策することが可能、また車椅子やベビーカーでの散策も可能のようです。
もう一つは地上遊歩道で、大小の2つのルートがあります。大ルート(約3.0km)だと五湖すべてを周ることができます。小ルートは約1.6kmで一湖と二湖を散策できます。どちらも散策するために10分ほどのレクチャーの受講が必要です。また、5~7月はヒグマの活動期で引率者付きのガイドツアー(有料・要予約)への参加が必要です。詳細はサイトをご確認ください。

今回はあまり時間がなかったため高架木道にしました。海も一望できて大自然を満喫できました。草木とは距離があるため自然に触れたい方は地上遊歩道の方がよいかもしれません。

最東端 納沙布岬を目指すも証明書は間に合わず
今日の目的の1つは本土最東端の納沙布岬に行き「日本本土四極踏破証明書」(本土最東端到達証明書)をGETすること。知床から最東端を目指しましたが、3時間以上かかり、残念ながら証明書の交付時間には間に合いませんでした。夏季休暇期間も「根室市観光協会」と「根室市北土領土資料館」で交付は行っていますが、午後5時までなのでお気を付けください。【交付場所詳細】
時間内に行けない場合は郵送で送付してくれるとのことで、浜松へ帰宅後郵送でGETしました。
「回転寿司根室花まる」で夜ご飯
4日目の夜ご飯は「回転寿司 根室花まる」に行きました。ネタも大きく、高すぎることもなくコスパよしでした。待ち時間はありましたが、発券機でチケットを発行したらお店を離れてもよいのでその間にコインランドリーへ。中標津店は横に東武サウスヒルズというショッピングセンターがあり、コインランドリーも併設されています。ご飯の間に洗濯することもでき車中泊旅には最適でした。



北海道道の駅ランキング1位の「おとふけ」へ
4日目の夜は道の駅おとふけ なつぞらのふる里で過ごしました。2022年に移転オープンした道の駅で、2025年北海道じゃらん道の駅ランキングで1位を獲得しています。とてもきれいな施設で、人も車も多かったです。次回はお店が開いている時間に訪れたいです。
5日目は富良野・美瑛エリアを観光します。5日目以降の様子も紹介していくので、よければご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました☺